デジタルマーケティングとは

デジタルマーケティングとは、インターネットやデジタル技術を活用して商品やサービスを宣伝・販売するマーケティング手法のことです。従来のテレビCMやチラシなどの「アナログ(オフライン)」な手法とは異なり、ウェブサイト、SNS、メール、検索エンジン、アプリなどのデジタルチャネルを通じて、より効果的にターゲットにアプローチできます。
1.主なデジタルマーケティングの手法
(1)SEO(検索エンジン最適化)
Googleなどの検索結果で上位表示されるように、ウェブサイトを最適化する。
(2)SEM(検索エンジンマーケティング)/リスティング広告
検索結果に表示される広告を出して集客する手法。
(3)SNSマーケティング
Instagram、X(旧Twitter)、Facebookなどを使って認知拡大やファン作りを行う。
(4)コンテンツマーケティング
ブログや動画など、有益なコンテンツを発信して見込み客との信頼関係を築く。
(5)メールマーケティング
メルマガやステップメールを活用して、既存顧客や見込み客にアプローチ。
(6)アフィリエイトマーケティング
ブロガーやインフルエンサーに報酬を払って商品を紹介してもらう手法。
(7)Web広告(バナー広告、動画広告など)
YouTube広告、ディスプレイ広告など、オンライン上での広告配信。
(8)データ分析(アクセス解析)
Google Analyticsなどを使ってユーザー行動を分析し、改善に活かす。
2.デジタルマーケティングのメリット
- 効果測定がしやすい(クリック数やCV数が分かる)
- ターゲティングが細かくできる(年齢・性別・地域・趣味など)
- コストを最適化しやすい(広告費を調整可能)
- 顧客との双方向コミュニケーションが可能
3.デジタルマーケティングを進めるステップ
いきなり社員に対して、「Instagramを始めて」と指示をしたことのある経営者の方も多いことと思います。
SNSを含むデジタルマーケティングは目的やターゲットを定め、順序立てて進めなければ社員はどんな記事をアップしていいか分からず、「本日のランチ」などを載せてしまい何をしているのか分からなくなります。
以下に、デジタルマーケティングを進めていくステップを順序立ててご説明します。
ステップ 1
目的とターゲットを明確にする
目的の設定
- 商品やサービスの販売
- 問い合わせ数アップ
- ブランド認知の向上 など
ターゲット(ペルソナ)の設定
- 年齢、性別、職業、ライフスタイル
- どんな悩み・課題を抱えているか
※ペルソナとは、自社のサービスや商品を利用している典型的な顧客像です。実際に存在するユーザーをモデルにするわけではなく、架空の顧客像を作りあげます。具体的には、年齢、性別、居住地、職業、家族構成といったパーソナリティを細かく設定します。
ステップ 2
ウェブサイトやLP(ランディングページ)の準備
- ユーザーにとって分かりやすく、使いやすいデザイン
- スマホ対応(モバイルフレンドリー)も重要
- 問い合わせフォーム、購入ボタンの設置など、ゴール(コンバージョン)につながる設計が大事
ステップ 3
企業ブログの準備
- ブログの目的を決める
例:集客/採用/ブランディング/顧客サポート/SEO対策 など - ブログのカテゴリーを決める
介護施設の例:施設の日常/サービス内容/設備・環境/イベント/レクリエーション/地域交流/スタッフの声/採用情報/介護の豆知識/健康・予防/地域のみなさまへ など - 運営体制を決める
例:社内メンバーで執筆?外注?更新頻度は?
ホームページには載っていない、自社の価値観・ストーリー・文化、悩みに対する解決策、商品・サービスの活用方法や事例紹介、専門的な情報など、ユーザーが役にたつ記事を投稿します。有益な情報を継続的に発信することで、検索エンジンに評価され、自然検索流入を増やすことができます。
ステップ 4
活用するチャネルの選定
- SNS(Instagram、X、TikTokなど)
- SEO/ブログ
- リスティング広告(Google広告など)
- メールマーケティング
- YouTubeや動画広告
最初は1~2個に絞って始めるのがおすすめ!
ステップ 5
アクセス解析の準備
- Google Analytics(GA4)やGoogle Search Consoleを導入
- ユーザーの行動データを可視化して、改善につなげる
ステップ 6
運用体制とスケジュールを整える
- 誰がどのチャネルを担当するか
- コンテンツの更新スケジュール(例:週1でブログ更新、毎日SNS投稿など)
- 定期的な数値チェック&改善
ステップ 7
コンテンツを作る
- ブログ記事
- SNS投稿
- メルマガ文章
- 広告バナーや動画
ユーザーにとって「役に立つ」「面白い」と思われる内容を意識!